
誇れる技術と信頼
未来へつなぐものづくり
未来へつなぐものづくり
1951年の創業以来73年、総合建設業として「誠実施工と安全管理」をモットーに、お客様のご要望に耳を傾け、寄り添うことで、より良い提案ができるよう努め地域やお客様との信頼関係を築いてまいりました。また、社員が気持ちよく働けるよう働き方の見直しや、仕事と家庭の両立が図れるよう取り組み、県のこうのとりカンパニーを取得、加えて環境に配慮し環境負荷を削減すべくエコアクション21も取得しております。
先輩社員の声
入社してみて思うことは、受け身ではなく積極的な姿勢で臨まないことには一切成長はないということです。社会に出る前に積極的な姿勢を持つことで活躍出来る人材になれるはずです。
井上建設は情に厚い人ばかりです。一生懸命仕事をする人、何事にも挑戦する人への協力・サポートを惜しみません。社員はもちろん職人さんにも「見て覚えろ…」なんて冷たい人はいないので、安心してください。
井上建設は情に厚い人ばかりです。一生懸命仕事をする人、何事にも挑戦する人への協力・サポートを惜しみません。社員はもちろん職人さんにも「見て覚えろ…」なんて冷たい人はいないので、安心してください。
求める人材像
営業や施工管理の仕事は、身につけなければいけない知識や技術も幅広く、日々たくさんの方々と接し連携や調整を図っていく仕事です。
人と接することが好きな方や一生モノの技術を習得したいといった意欲のある方、責任を持って仕事に打ち込める方を求めています。
人と接することが好きな方や一生モノの技術を習得したいといった意欲のある方、責任を持って仕事に打ち込める方を求めています。
入社後の教育方針
新入社員研修を経て社会人としての自覚や礼儀作法、ビジネス作法等を身に着け、担当部署へと配属されます。
その後、営業職は営業部全体として取り組む民間工事・官庁工事の営業活動のため、先輩社員に同行して法人企業様などの要望に対し最適な提案方法、不動産会社・金融機関なども営業対象とした情報収集やお客様の開拓方法等を学んでもらいます。
現場職は、直接工事をするのではなく「管理」をする仕事です。スケジュール管理や協力会社の手配、現場の品質・安全・発注・予算管理の確認などを先輩社員の指導を受けながら覚えていただきます。
会社として資格取得支援も行っており、若いうちから資格取得にチャレンジしていただけるよう、会社が奨励する資格および免許に対し受験料の負担、合格者には受験予備校等の受講料を資格取得支援制度規程に従い支給します。
その後、営業職は営業部全体として取り組む民間工事・官庁工事の営業活動のため、先輩社員に同行して法人企業様などの要望に対し最適な提案方法、不動産会社・金融機関なども営業対象とした情報収集やお客様の開拓方法等を学んでもらいます。
現場職は、直接工事をするのではなく「管理」をする仕事です。スケジュール管理や協力会社の手配、現場の品質・安全・発注・予算管理の確認などを先輩社員の指導を受けながら覚えていただきます。
会社として資格取得支援も行っており、若いうちから資格取得にチャレンジしていただけるよう、会社が奨励する資格および免許に対し受験料の負担、合格者には受験予備校等の受講料を資格取得支援制度規程に従い支給します。
募集対象
大学
短大
高専
専門
高校
中途
募集職種
営業
技術
企業概要
業種
建設・設備
金融・不動産・保険・コンサルティング
代表者
代表取締役社長 井上有之
本社所在地
〒416-0931 静岡県富士市蓼原49番地の11
従業員数
57人
資本金
45,000千円
WebサイトURL
設立
昭和26年11月22日
事業所
本社(富士市)
沼津支店(沼津市)
沼津支店(沼津市)
事業内容
総合建設業として富士市を拠点に転勤はなく、民間の生産・物流施設から公共工事に至る建築、土木工事を元請業者として幅広く手掛け、お客様のニーズに応じて土地探しから企画の提案、引き渡しの後のアフターフォローも行い、黒字経営を続けております。
建築工事と土木工事の現場で、作業を指揮・管理することが主な仕事で、実際に作業したりする職人さんとは違います。
建築・土木技術者)
現場の安全・品質・コスト・工程・近隣調整など現場のコーディネートを担当し、具体的には➀発注者や設計者、協力会社との打合せ②資材等の発注指示③発注者や協力会社、近隣との交渉や調整④各種書類申請などを行います。
設計・積算)
手掛ける物件は一つ一つがオーダーメイドで、お客様とのヒヤリング→社内で検討・企画案出し→自社提案のプレゼン→打合せを重ねて詳細な設計図を作成します。設計と積算のどちらにも関わり、チームで常時3~4の案件を進めていきます。
営業)
既存取引先のルート営業から新たな案件情報収集→法人様や土地オーナー様から要望を伺い→最適な企画・見積を提案→社内の関連部署と連絡調整→受注後の進捗から引渡しまでのマネジメントをしていただきます。
建築工事業、土木工事業、とび・土工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、水道施設工事業、解体工事業(静岡県知事許可(特-3)第834号
一級建築士事務所(静岡県知事登録(14)第768号)
宅地建物取引業(静岡県知事(10)第5611号)
建築工事と土木工事の現場で、作業を指揮・管理することが主な仕事で、実際に作業したりする職人さんとは違います。
建築・土木技術者)
現場の安全・品質・コスト・工程・近隣調整など現場のコーディネートを担当し、具体的には➀発注者や設計者、協力会社との打合せ②資材等の発注指示③発注者や協力会社、近隣との交渉や調整④各種書類申請などを行います。
設計・積算)
手掛ける物件は一つ一つがオーダーメイドで、お客様とのヒヤリング→社内で検討・企画案出し→自社提案のプレゼン→打合せを重ねて詳細な設計図を作成します。設計と積算のどちらにも関わり、チームで常時3~4の案件を進めていきます。
営業)
既存取引先のルート営業から新たな案件情報収集→法人様や土地オーナー様から要望を伺い→最適な企画・見積を提案→社内の関連部署と連絡調整→受注後の進捗から引渡しまでのマネジメントをしていただきます。
建築工事業、土木工事業、とび・土工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、水道施設工事業、解体工事業(静岡県知事許可(特-3)第834号
一級建築士事務所(静岡県知事登録(14)第768号)
宅地建物取引業(静岡県知事(10)第5611号)
待遇と勤務
初任給
大卒)223,000円 + 諸手当(残業代等)
専門)204,000円 + 諸手当(残業代等)
高卒)192,000円 + 諸手当(残業代等)
専門)204,000円 + 諸手当(残業代等)
高卒)192,000円 + 諸手当(残業代等)
勤務時間
8:00~17:00
昇給・賞与
昇給 年1回
賞与 年2回(7月・12月)
賞与 年2回(7月・12月)
休日・休暇
日曜・祝日・土曜日(月3~4日)・年末年始休暇等の年間休日110日、有休休暇、慶弔休暇など
諸手当
住宅手当/資格手当/家族手当/通勤手当(距離により上限24,000円)等
※その他給与規定により支給
※その他給与規定により支給
福利厚生
資格取得支援・雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険・退職金制度・社員旅行・健康診断・スポーツジム法人会員
勤務地
本社のある富士市と支店の沼津市
現場の場合はその現場(直行直帰可)
※ほとんどが富士市・沼津市・富士宮市
現場の場合はその現場(直行直帰可)
※ほとんどが富士市・沼津市・富士宮市
採用内容
採用職種
建築技術者(現場管理)
土木技術者(現場管理)
設計・積算
営業
土木技術者(現場管理)
設計・積算
営業
採用人員
5名
選考基準
高等学校以上、普通運転免許AT限定可(準中型運転免許推奨)
既卒の可否
既卒も可(卒業後3年以内)
採用学部
【技術職】理系(建築系・土木系・機械設備系学科なら尚可) 【営業職】学部不問
選考方法
書類選考・筆記試験・役員面接
選考スケジュール
エントリー→書類選考(随時)→部署面接→筆記試験・役員面接(本社)→内定(面接から内定まで約10日間予定)→入社(4月)
採用実績
新卒者採用実績:R4年度7名(男性5名、女性2名)、R5年度0名、R6年度1名(男性1名)
インターシップ
インターンシップ受け入れの有無
あり
受入期間
1日
受入時期
随時※希望日を教えてください
就業体験の有無
なし
学生の応募方法
郵送またはメール、Webサイト→採用情報の「ENTRY」フォームから
受入対象
高校・専門・大学生
アクセスマップ
人事担当
担当者名
管理部 採用担当 石川
電話番号
0545-61-4002
FAX番号
0545-64-6422
メールアドレス
連絡先住所
富士市蓼原49番地の11
富士地区合同企業ガイダンスへの参加
参加