
このまちの風景をつくろう、残そう。
建築部門では会社オフィスや店舗、病院、学校から個人住宅まで、土木部門では道路や河川、海岸、砂防など公共工事を中心に、65年にわたって地域の発展とともに歩んで参りました。
これから先も、地域とともに歩み続けます。
これから先も、地域とともに歩み続けます。
先輩社員の声
現場監督はとてもやりがいのある仕事だと思います。
建物が完成したときの達成感と感動は何とも言い表せません。
自分が担当した建物が地図に載ったり、TVや雑誌に掲載されたりするととても嬉しいし、
知り合いや友人に自慢できます。
また、たくさんの方とコミュニケーションをとれるのもこの仕事の良い所だと思います。
いろいろな方々との対話はとても刺激になります。
遠藤建設で一緒に働きましょう。
建物が完成したときの達成感と感動は何とも言い表せません。
自分が担当した建物が地図に載ったり、TVや雑誌に掲載されたりするととても嬉しいし、
知り合いや友人に自慢できます。
また、たくさんの方とコミュニケーションをとれるのもこの仕事の良い所だと思います。
いろいろな方々との対話はとても刺激になります。
遠藤建設で一緒に働きましょう。
求める人材像
ものづくりが好きな方、興味があるかた・想像力がある方・知識を活かす力を持っている方・積極的なコミュニケーションが得意な方・発想力と判断能力のある方
とにかく、ものづくり(建設業)に携わりたいという方を募集しています!
とにかく、ものづくり(建設業)に携わりたいという方を募集しています!
入社後の教育方針
先輩社員と一緒に現場に携わりながら経験を積み、まずは資格取得を目指していただきたいと考えております。
募集対象
大学院
大学
短大
高専
専門
高校
募集職種
技術
企業概要
業種
建設・設備
代表者
遠藤夏美
本社所在地
富士市蓼原54番地の7
従業員数
34名(2025年2月25日現在)
資本金
4,800万円
WebサイトURL
設立
昭和33年8月18日
事業所
富士市蓼原54番地の7
事業内容
*総合建設業
土木・建築工事を一式(全体)で発注者から直接請負、企画、指導、調整等を行います。
工事は各専門工事業者に部分的に発注し、全体を完成させていきます。
*不動産業
土地等の不動産取引を行っています。
土木・建築工事を一式(全体)で発注者から直接請負、企画、指導、調整等を行います。
工事は各専門工事業者に部分的に発注し、全体を完成させていきます。
*不動産業
土地等の不動産取引を行っています。
待遇と勤務
初任給
217,500円(2026年3月 4大卒予定)
勤務時間
8:00~17:00(休憩:60分)
業務により残業有り
業務により残業有り
昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月 その他業績により決算賞与有り)
賞与 年2回(7月、12月 その他業績により決算賞与有り)
休日・休暇
土日・祝日他会社指定日 年間休日127日(2023.10月~2024.9月実績)
諸手当
家族手当・住宅手当・資格手当・別途新卒住宅借入補助・奨学金返済支援制度有り
福利厚生
社会保険・雇用保険・労災保険・退職金制度・奨学金返済支援制度有り
勤務地
主に静岡県東部地区(富士市・富士宮市)
採用内容
採用職種
土木技術職(施工管理)、建築技術職(施工管理)
採用人員
土木1名、建築1名
選考基準
高卒以上、要普通自動車運転免許(AT限定可)、適性検査と面接の結果で判断
既卒の可否
既卒も可
採用学部
学部は問わない、 文理は問わない
選考方法
書類選考、適性検査、面接
選考スケジュール
個別説明・選考書類審査・適性検査、個人面接、内定(2週間程度を予定)
採用実績
2024年度 1名(A.C.C.国際交流学園)、2023年度 1名(富岳館高校)、2022年度 1名(ものつくり大学)
その他採用実績:関東学院大学、北里大学、島根大学、東海大学、東洋大学、日本大学、日本大学短大学部、沼津情報・ビジネス専門学校、富士市立高校
その他採用実績:関東学院大学、北里大学、島根大学、東海大学、東洋大学、日本大学、日本大学短大学部、沼津情報・ビジネス専門学校、富士市立高校
インターシップ
インターンシップ受け入れの有無
あり
受入期間
随時受入
受入時期
ご希望の時期に受入れします
就業体験の有無
なし
学生の応募方法
当社HPの問い合わせフォーム又は電話、メールにてご応募ください
受入対象
希望者
アクセスマップ
富士地区合同企業ガイダンスへの参加
不参加